JAおとふけロゴ

人にやさしく
自分にはちょっときびしく

安久津 尚哉

2019年 新卒入組
企画振興部 農業振興課
出身地 :北海道十勝
最終学歴:国立大学畜産学部

安久津 尚哉

※この情報は、2022年12月時点のものです

入組のきっかけ

安久津 尚哉

働く自分を、イメージ

大学4年生の時に大学内で開かれた説明会に参加し、説明会に来ていた職員の方々が、フラットな関係で働いている姿を見て、この人と働けたら面白そう、と思ったのがきっかけでした。

主な仕事内容

農業と、人をつなぐ

私が所属している農業振興課では、生産者の営農活動や生活に関わる事業の実施や、消費者の方に対して音更町農業に興味を持ってもらえるようなPR活動を行うなど、主に農業振興の業務を行っています。その中で私は、「JAコネクト」という生産者とJAを繋ぐ通信アプリの運用や、トラクタのGPS自動操舵システムの普及推進などを行い、生産者の方の営農と生活をより便利にするための業務に携わっています。
また、地産地消をコンセプトにした音更町のイベント「みのり~むフェスタおとふけ」で農畜産物の販売や農業をPRする活動を行っており、私はその企画や準備なども担当しています。

この仕事の魅力

消費者の視点に立つ

北海道・十勝の基幹産業である農業を通して、生産者と密接に関わり、消費者に食の魅力を伝えるのがJAおとふけの役目です。 私の所属する農業振興課は、直接作物を取り扱うことはありませんが、補助事業や作物生育実態調査、イベントの運営・食農教育といった業務を通じて、生産者の営農を支え、消費者に農業をPRしています。
スマート化の一途を辿る農業情勢のニーズに対応するため、新たな事業への着手やこれまでのやり方の改革など、簡単ではないけれど非常にやりがいのある仕事ばかりです。
前任者や先輩・上司を頼ってばかりですが、自分の思ったことを気軽に発言できたり、実際に反映していくことができ、どの仕事もとても楽しい仕事です。もちろん大変なことや、上手くいかなくて悩むこともありますが、先輩にアドバイスしてもらったり、過去の資料を参考にするなどして前向きに取り組んでいます。

現在までのキャリア

1年目企画振興課 3年目農業振興課現在
GPS自動操舵システム関係業務、JAコネクト管理業務、みのり~むフェスタ関係業務 GPS自動操舵システム関係業務、JAコネクト管理業務、補助事業関係業務

※2021年度より組織機構の変更のため、農業振興課となりました。

1日のスケジュール

【4月~10月/夏期営業期間】

【11月~3月/冬期営業期間】

休日の過ごし方

連休は車で遠出したり、出身大学の部活にお邪魔して体を動かしています。
1年間の休日があらかじめ決まっているので旅行などの予定も立てやすく、休日にしっかり羽を伸ばして、月曜日からの仕事に備えています。

就活生へメッセージ

ビジョンを共有できる、仲間

「ここで働きたい!」を探すのはもちろんですが、「この人と働きたい!」をみつけることも大切だと思います。
一期一会を大切に、「自分らしさ」を受け入れてくれる場所、そして、人を見つけてください!

PEOPLE人を知る