全国へ出荷されている、おとふけの玉葱。
長い歴史から培った技術で、おとふけを代表する存在に。
JAおとふけの玉葱栽培は、昭和53年に生産者部会が発足し、長い歴史を持っています。
現在は生育の早い極早生品種から、長期保管が可能な中晩生品種までバランス良く栽培し、生産量は3,500tと北海道全体の1%にも満たない数量ですが、8月上旬から翌年の3月下旬まで長期間、出荷を行っています。
長期間、安定した数量を出荷できる体制と、玉葱の品質を評価いただき、首都圏1都11県でエリア展開するパルシステムを始め、全国の生協などへ契約出荷を行い、JAおとふけで一番の契約率を誇る野菜となっているのです。
JAおとふけの玉葱の一部は「化学肥料現行基準50%・農薬使用現行基準50%・除草剤不使用」の「特別栽培基準」で生産されているものもあります。
有機肥料を使用し、除草が必要な場合は生産者が畑を歩き草を抜き取ります。
手間はかかりますが、品質の向上が望めます。
大規模畑作地帯の音更町で全量を「特別栽培基準」の取り組みを行うのは難しいことですが、少量でもこだわりを持ち続け栽培を行っています。
通常は20㎏段ボールで出荷を行う玉葱ですが、お客様からの要望があれば4㎏段ボールでの出荷も行うなど、高いユーザー満足度を常に意識した出荷にも取り組んでいます。
JAおとふけの玉葱は地元スーパーの他に首都圏1都11県でエリア展開するパルシステムや、コープ九州、量販店のハローズなどに契約出荷されていますので、見かけた際はぜひお買い求めください。