JAおとふけの「今」をお届け!

JAおとふけの事業や活動についてご紹介します。

生産コストの削減および輸送効率の向上、環境負荷の軽減に向けて

長芋発泡緩衝材製造設備 起動式

 

 


 3月3日、JAおとふけ青果管理センター内で、「長芋発泡緩衝材製造設備」の起動式が行われ、工事関係者および役職員を合わせ18名が出席しました。

この設備は、令和6年4月から建設を開始し、北海道の「令和6年度 地域づくり総合交付金」を活用したもので、緩衝材コストの削減や軽量化による輸送効率の向上を目的に約2億3200万円で建設しました。

【おが粉取扱中止の背景】

おが粉は、バイオマス発電との競合などを契機に値上がりが続いていました。加えて、原木不足などによる業者の製造中止もあり、おが粉の永続的な使用に懸念が生じ、2018年より新たな緩衝材の試験を実施してきました。

【発泡緩衝材の利点】

・軽量化による輸送効率向上(10㎏段ボール1箱当たり、おが粉3.5㎏ → 発泡緩衝材0.2㎏)

・緩衝材自体の経費削減(おが粉9.75円/㎏ → 発泡緩衝材5.5円/㎏)

・取引先でのゴミ処理費用の削減

・掃除の手間省略

【ユーザーの評価(一部抜粋)】

・軽さに驚いた

・市場での分荷作業が楽になった

・掃除が楽

・段ボールにゴミの処理方法が明記されていて助かる

・なんといってもゴミ処理料金削減に期待

・長芋の品質も今まで通り

・おが粉の付着が無い分、長芋がみずみずしく見えた

・清潔感が増したように見える。

・商品評価が上昇 など

起動式の様子

台湾に着荷した長芋

長芋発泡緩衝材保管状況

アメリカに着荷した長芋