若い力で
将来の農業や地域の
発展を支える

JAおとふけ青年部

Youth Association青年部

活動報告

士幌線ブロック役員研修及びスポーツ大会を開催しました



12月15日、JAおとふけ、JA木野、JA士幌町、JA上士幌町、JA鹿追町の各青年部から成る士幌線ブロックの役員研修及びスポーツ大会を開催しました。

今年度は当組合青年部が当番に当たり、研修会、ボウリング大会、懇親会を行いました。研修会では、講師に津島理事をお招きし、「今こそ青年部!」と題し、青年部員の今後の営農活動に大変参考となるお話を聞かせていただきました。

その後、ボウリング、懇親会ともに盛り上がり、士幌線ブロックの団結を深めた有意義な時間となりました。

親子わくわく農業体験を開催しました



8月19日、町内の小学生とその保護者を対象とした食育交流事業「親子わくわく農業体験」を開催し、親子8組16名と部員20名が参加しました。

雨の中での開催だった昨年とは打って変わり、爽やかな晴天の下、人参、馬鈴しょの収穫体験、音更産食材を使ったカレーライス作り、トラクター試乗、JA人参撰別施設見学を行い、参加者から好評をいただきました。

参加した部員も、子供たちと一緒になって作物を収穫したり、カレーを作ったりと、消費者とふれ合う時間を楽しんでいる様子でした。

ご参加下さいました皆様ありがとうございました。

管外視察研修を実施しました

 



7月6日から1泊2日の日程で北見方面への管外視察研修を行い、部員65名が参加しました。

当組合のバイオガスプラント、北見市の株式会社中沢機械店、訓子府町の北見農業試験場、JAきたみらい青果施設を視察。各視察先において、今後の営農に参考となる話を聴くことができました。

また、夕食時は、参加部員同士が支部を越えて交流を深め、有意義な視察研修となりました。

部員交流会を開催しました



6月8日、音更町家畜集出荷センターにて部員交流会を開催し、80名が参加しました。

今回が初の試みとなったこの交流会は、昨年まで実施してきたスポーツ大会を「部員交流会」と改め、スポーツに限らず幅広く部員間の交流を深めることを目的としました。

当日は、あいにくの雨天にも関わらず多くの部員が集まり、焼肉を楽しんだ他、新入部員の紹介や牛乳早飲み大会、十勝大会へのアームレスリング予選などを行い、三役のユーモア溢れる進行もあり、大いに盛り上がりました。

十勝地区青年部協議会 第67回定期総会・士幌線ブロック役員顔合わせ

  

3月16日、農協連ビルにて十勝地区青年部協議会 第67回定期総会が開催され、管内から159名、当組合青年部からは役員15名が出席しました。

平成28年度事業報告並びに収支決算報告、平成29年度事業計画並びに収支予算、役員改選などについて審議が行われ、役員改選では、今年度副会長を務められた当組合青年部の内藤哲也さんが退任。庄司部長が新年度の代表監事に選任されました。

また、定期総会終了後は、帯広市内の居酒屋にて士幌線ブロック役員顔合わせを行い、各単組の新役員と懇親を深めました。

第62回通常総会を開催しました



3月2日、JA大ホールにて第62回通常総会を行い、部員94名(内委任24名)が出席しました。

JA青年組織綱領朗唱、佐藤部長の挨拶に続き、昭和支部の松田侑樹さんが議長を務め、平成28年度事業報告並びに収支決算報告、平成29年度事業計画並びに収支予算について審議を行い、全議案とも原案通り可決承認されました。

役員改選では、新部長に平成28年度副部長の庄司秀一郎さんが選任。「部員にとって参加しやすい活動をしていきたい。」と力強く挨拶しました。

部員勉強会・農協職員との交流会を行いました

 



2月17日、JA大ホールにて部員勉強会を行い、36名が参加しました。

今回の勉強会は、畑作農家、酪農家の両方に向けたテーマにしました。
第1部では、ホクレン帯広支所酪農課 佐藤司氏による「乳価のしくみについて」、第2部では、十勝農業改良普及センター十勝北部支所 荒木英晴氏による「秋まき小麦の作物生理からみた栽培法の再点検について」と題した講演を行い、どちらも今後の営農活動の参考となる興味深い内容でした。

また、同日夜は帯広市内の居酒屋にて農協職員との交流会を行い、役員を中心に17名が参加。青年部と職員、普段から関わりのある者ない者、お酒を通じて和気あいあいと交流を深めることができました。

音更町三団体青年部交流会に参加しました



2月6日、JAおとふけ青年部、JA木野青年部、音更町商工会青年部の三団体で毎年行っている音更町三団体青年部交流会に参加しました。

今回の交流会は、講師に音更町企画課企画調整係長の西岡淳一氏を招き、ふるさと納税に関する研修会を行った後、町内の居酒屋で懇親会を行いました。

お互いに仕事は違いますが、同じ町内の団体として今後も協力・連携を図っていくことを確認しました。

役員研修を行いました



2月1日から3日にかけて役員研修を行い、役員11名が参加しました。

昨年度までの道外視察研修を役員研修と改め実施し、愛知県名古屋市のホクレン名古屋支店、名古屋青果株式会社、三重県四日市市のサンレックス工業株式会社を視察した他、三重県伊勢市の伊勢神宮、赤福本店などを訪れ、見聞を広めてきました。

また、研修を通して参加者同士の親睦も深めることができ、有意義な3日間となりました。

親子わくわく農業体験を開催しました



8月20日、町内の小学校1~3年生の児童とその保護者15組31名を対象に「親子わくわく農業体験」を開催し、部員21名が参加しました。

この企画は、青年部と消費者の交流の場を作り、特に子供たちに農業を身近に感じてもらうことを目的として実施しています。

当日は、人参と馬鈴しょの収穫体験、収穫した野菜を使ったカレーライス作り体験、当組合の人参洗浄撰別予冷施設見学、トラクター試乗を行いました。あいにくの雨天でしたが、部員の協力もあって無事に終了し、参加者からは好評を頂きました。